-
-
WR'Sマフラー
マフラーを替えてよかった。アイドリングからいい音が伝わってくる。こんなことで悦ぶ、ただのオヤジだが。俄然ヤル気が倍増する。 ”WR'S”は「和興インダストリーズ」の製品。マフラー製造専業。東大阪で生ま ...
-
-
厳寒の日本海側
身も震える寒さ、地面から吹き上がるような地吹雪。こんな場所でカメラは使い物にならないが、かろうじて写された数カットが残っている(地吹雪を撮ったカットが見つからない)。画面からは厳しさを感じられないかも ...
-
-
間人港
この道を降りると港。そこは恐ろしいほどの数のウミネコが宙を舞っていた。まるでヒチコックの映画「鳥」のような恐怖を感じさせる。 道の定まらないよそ者が迷路にはまり込んで、もがいているようだった。これは5 ...
-
-
海将補S氏
我が国は周りを囲む海のお陰で、隣国に攻め込まれる隙を与えない防波堤になっている。しかし、きょうも海上自衛隊の潜水艦艦隊(現在25隻)が日本の領海、排他的経済水域を守っている。 下の映像は数年前だが、元 ...
-
-
打ち込みうどん
第88番札所大窪寺の正面下にうどん店「八十八庵」。この店の名物「打ち込みうどん」は郷土風味噌にゴボウ、豆腐、油揚げなどを炊き込んだ汁で、けんちん汁に似ている。ここにうどんを煮込んで、少し柔らかめのうど ...
-
-
氷柱(つらら)の街
下の写真、どこの街だったか。撮影した本人の記憶が薄れている。ドイツか?チェコのプラハか? メタデータに位置情報が添付されない時代のデジカメは困る。 この季節、中央ヨーロッパ内陸部はおおよそ氷点下-10 ...
-
-
シャンデリア
クレメントのシャンデリアは渦潮をイメージして設置された。32年前のことだ。開業当初、フル点灯していたが、景気の後退とともに照度を下げていった。最近その照度が再び上がっている。
-
-
ローテンブルクのクリスマス
クリスマスを祝うのなら断然キリスト教会のある町だ。氷に閉ざされる真冬にひときわ華やかな時間を体験できるのは、やはりドイツ。ホットワインで体を内から温めながら、みな会話を楽しむ。
-
-
落花生
生のままの落花生を手に入れた。だがこのままでは食べられない。鉄製中華鍋を取り出しガスコンロの中火で煎り始めたが、これでは焦げそう。極細火にする。ときおり味見をしながら最適なタイミングを計る。結局1時間 ...
-
-
第88番大窪寺
昼間は全山日陰になってしまうこの寺。この日(12/10)でも紅葉には少し早かった。境内には読経の声が響く。祈ることは人間の基本なのかもしれない。