admin@abephoto.co.jp

国境の壁は今

「我那覇真子チャンネル」から写真をお借りしました。マスメディアから伝えられる表面的な取材ではなく、現地の生の突入取材から伝わる我那覇さんの情報鮮度は群を抜いている。国境の街テキサス州では壁建設を再開さ ...

弓弦羽神社

何かのWEB雑誌の依頼を受けて半日がかりで撮影した。 もう10年以上前だろう。スケートのレジェンド羽生選手が初の金メダルを受賞する前年だった。いまでは羽生結弦ファンの聖地になっている。 この神社は本殿 ...

夏が恋しくて

メルボルンのダウンタウンで見かけたベンチ。観光客である我々に存在をアピールしていた。 真夏のオーストラリアの街並。歩いて感じることは一番にこの国の経済発展。つまり活気が違う。二番目に日本の経済発展が遅 ...

冬景色Vol.3

無謀にも冬の青森に家族3人で出かけた。もう半世紀近く前のこと。 ハンドルを取られながらも進んでいく。 目前に海岸線が広がっていた。 海と雪のコントラストが美しく、しばらく3人佇んだ。 ポジフィルムより ...

冬景色Vol.2

ここはリスボンの中心地。出掛けたのは2011年の12月。冷たい海寄りの風をまともに受ける季節で観光客もいない。 写真はかつての栄光の歴史「アメリカ大陸発見」のバスコ・ダ・ガマほか冒険者たちを讃えて建て ...

冬景色いろいろ

突然現れたウミネコを運良く捉えた、忘れられない一枚。カメラはNikon D-1。2000年の冬。鳴門の海岸で撮影した。 大寒も過ぎ、いま寒さの真っ只中。日中でも気温は上がらない。下の写真もはっきりしな ...

ボディストラップ

写真はAMAZONより バイクで走っているとドライブレコーダーが欲しくなる。 しかし駐車中のバイクは丸裸で盗まれそう。車体から取り外さねば安心できない。そこで登場するのが簡易スマホ・レコーダー。 自分 ...

National Archives Catalog

実に楽しいページです。こちら(https://www.archives.gov/research/catalog)で無料会員登録すれば、米国の"National Archives"に保管されている歴史 ...

自分不信

小説新潮の1月号に作品タイトル「雨の中で踊る」(作 : 森 絵都)が掲載されている。 彼女は第135回直木賞作家。初めて作品に触れてみて納得させられた。オーソドックスな文体に現代的なフレーズを散りばめ ...

利子は福利

アインシュタインが冗談めかして「人類最大の発明は『福利』」と語ったそうだが、現在 0.001%の金利しか出せない銀行の使命とはなんだろうか。 そろそろ我々も気付き始めた。単純に言えば何かに投資し、そこ ...

© 2025 阿部写真館 徳島本店,大阪本町靭公園前店,茨城プレイアトレ土浦店