-
-
ふたたび鳥居のかたち
鳥居の形は2種。神明系と明神系に大別される。天照大神を祀る神社の鳥居は上から2本目の横木が突き出ていない神明系。したがって神武天皇を祀る橿原神宮の鳥居は明神系。ここは見事な白木で作られている。 詳しく ...
-
-
GODOX
昨日は"ProFoto"、本日は"GODOX"のご紹介です。ウェディング・ロケで頻繁に使われるストロボです。この20年余りでウェディング・フォトのスタイルがスタジオからロケーション撮影へと変化した。ス ...
-
-
ProFoto
まずはこれを観てほしい。 日中シンクロの撮影技術は別に進化したわけではない。テーマ・シチュエーションが多様化し、ストロボメーカーはそのニーズに技術で応えてくれているだけだ。たとえカメラのシャッターが1 ...
-
-
皆既月食-2-
沖縄の友人の滝畠豊美が撮影した「皆既月食」です。レンズは200mmクラスでしょう。いい発色に仕上がってます。残念ながら徳島ではこの日見られませんでした。ここに拝借しました。 気象庁によれば、次の皆既月 ...
-
-
橿原神宮
ここには独特の風が吹いている。参拝者の心持ちによって空気は変わるのだろうか。白木の鳥居が迎えてくれる。 初代神武天皇を祀る本殿前の門には、堂々と紀元2681年の立て札が掲げられている。 ここは伊勢神宮 ...
-
-
リスボン-2-
以下は僕の2010年の日記から。世界一好きな国(母国を除いて)ポルトガルです。 リスボン市内は7つの丘から成り立っている。その間をレトロな路面電車が走り、時に車と電車が対向できずに睨み合ったりもするが ...
-
-
内閣官房
以下の項目は内閣官房HP「組織図」から転載した。これらの部局は政府の戦略決定・推進に寄与する巨大な組織であるかが分かる。この中で「国家安全保障局」など、安倍政権時代に出来上がった強力な組織もある。 写 ...
-
-
メリル・ストリープ
1979年の映画「クレイマー・クレイマー」(ダスティン・ホフマンとの共演。アカデミー賞) 1982年”Falling In Love” (ロバート・デニーロとの共演) 1992年の「マディソン郡の橋」 ...
-
-
コルト・ガバメント
M1911モデルは、ジョン・ブローニングの設計に基づき、アメリカ合衆国のコルト・ファイヤーアームズ(コルト)社が開発した軍用自動拳銃である。1911年の制式採用から1985年までの間、アメリカ軍の制式 ...
-
-
レイモンド・チャンドラー
彼は1988年シカゴ生まれ。数々の名言が残されているが、以下はあまりに有名な一文です。 「タフでなければ生きて行けない。 優しくなれなければ生きている資格がない」 彼はハードボイルド小説というジャンル ...