-
-
e-Gov
このサイトは一般国民にとって政府の施策を理解する近道。いままで法令の改正から公開まで数か月もかかっていたが、今後は公布日にシンクロさせるとのこと。運営側からすれば、法案が国会で修正を受けることから更新 ...
-
-
博多「ひょうたん寿司」
博多に出ればかならず寄りたいお寿司屋さん。絶品で明朗会計だから安心。ただしゴールデンタイムに行けば行列。最後尾だと一時間待ちは当たり前。 きょうの仕上げは「卵の握り」と「茄子握り」。 ちょうど「博多・ ...
-
-
商人・白石正一郎
明治維新を陰で支えた男。商人として財を成したが、資金面で高杉晋作、久坂玄瑞らを支えた。彼は大河ドラマに四度も登場しながら、彼は一度も主役になっていない。薩摩藩、長州藩が彼の顧客であった。坂本龍馬も脱藩 ...
-
-
ウッドショック
アメリカそして中国の住宅新築ラッシュで、カナダ・東南アジア産輸入材が日本に入らなくなっている。おまけに各国の港湾労働者、コンテナの不足が重なり<ウッドショック>は当面続く様子。追い打ちをかけるように国 ...
-
-
大林宣彦「ふたり」
残念ながら昨年亡くなられた。「ふたり」は映画のタイトルです。氏がメガホンを握った作品はほとんどご夫婦のチームワークによるもの。独立系のプロダクションの先駆けとなった。代表作「尾道三部作」が有名だが、い ...
-
-
弥勒菩薩は瓜実顔
肖像写真製作にも目標がある。お客様の顔立ちを光と影を使い、顔の角度を見計りながら、最適のカメラアングルを探す。ではどんなアングルを探しているのだろう。それはまさしく瓜実顔(うりざねがお)。この表現は死 ...
-
-
キャノングローバル戦略研究所
元外交官・宮家邦彦氏(2014~)に代表されるシンクタンク。役員以下総勢50人近い。1937年創立だから意味がある。 公務員の天下り禁止に伴い、民間のシンクタンクは新たな天下りの受け皿となっている。そ ...
-
-
カカオの木・コーラの木
ご存じコカ・コーラ。その原料となるカフェイン豆を付けるのが<コーラの木>。西アフリカ原産で生息地は熱帯雨林帯。シンガポールにもあるようだ。 写真はgoogle.com カカオも欧米人になくてはならない ...
-
-
熱海市の土砂災害に遭われた皆様、心からお見舞い申し上げます
一日も早い復旧をお祈り申し上げます
-
-
写真コンペの審査基準
出来るだけ明確な基準と公平性。これが審査する側に求められる。とはいっても公正さを求めるあまり、フィギュアスケートの国際大会採点方式のように複雑化してしまうと窮屈になる。 上図はかつて弊社で開催していた ...