-
-
"Final Cut Camera"アプリ
これはApple純正のビデオカメラ。このアプリがあれば、今まで"iPhone"に搭載されていなかった手振れ補正が使えるようになる。またマルチカメラライブ(複数台同時撮影)もできる。最大4台まで。 さら ...
-
-
Adobeから画像生成AI
いよいよカメラマンの要らない時代がきた(そうは思ってないが)。Photoshopのサブスク契約をしていれば、無料で利用できる画像生成アプリ。しかし別段嬉しくもない。逆にオリジナル映像の価値が上がってい ...
-
-
ブケレ政権
エルサルバドルの大統領であるブケレ氏。その特徴的政策、行動には目を見張る。治安回復のためには過激な手段も。例えばギャングを一掃するため、砂漠のど真ん中に刑務所を作る。際立つのはビットコインを政府通貨と ...
-
-
市場町「犬墓大師さん」
弘法大師さんの道連れにしていた愛犬が死んだ。それを弔ったのがこの地と言われている。かつての市町村合併施策で、多くの由緒ある地名が失われてしまったが、どうか地方のプライドをそぐような愚策はやめていただき ...
-
-
「幻の光」宮本輝著
この数年”Kindle”ばかり読み漁っていたら、どうも目の疲れが酷くなった。もうそろそろ、紙の本に戻ろう。 本作は昭和53年発刊で、氏が芥川賞を受賞した年のもの。4篇の短編集である。この中で一番の傑作 ...
-
-
好きな場所(2)
ここに行きたいと思えばいつでも行ける。そんな手近な場所は誰にでも必要かもしれない。そこへ行けば落ち着く。飼い犬でも座る場所にはこだわっている。そんな場所を「ソウル・べース」と呼んでみようか。 昨日に続 ...
-
-
好きな場所
吉野川南岸、ちょうど石井町と国府町の町境辺り。ここから間近に眺める川姿が好きでよく行く場所だ。この整地されたスペースは、おそらく国交省が護岸工事の資材基地に使っていると思われる。この辺りの地名は「第十 ...
-
-
もう一度行きたい場所
潮来から福島までは、東北新幹線の車窓から茨城県の一部を眺めたきりなので、いつかは行きたいと思っていた。昨年になるがそのチャンスが巡ってきた。 霞ケ浦の眺めは「神宮橋」からの眺めがいいだろうか。もう一度 ...
-
-
墨俣城
秀吉の「一夜城」は岐阜県墨俣町にあり「墨俣城」と呼ばれる。 この墨俣城は見事な天守閣だが、当時のものと似ても似つかない。小田原城攻めに築城された「石垣山一夜城」は、80日間の突貫工事によって完成させた ...
-
-
ウクライナに拍手
ウクライナの北部激戦地ハルキウの北、ロシア側国境の州を電撃的にウクライナが制圧した。ウクライナ軍の発表によると、「ロシアに緩衝地帯を作りたい」ということ。 この逆占領行動は、見事な戦略である。プーチン ...