admin@abephoto.co.jp

孫の成長

4歳になる孫のお絵描き(切り絵作品)を見てびっくり。オレンジのフレームを付けているところは、さすが写真館の家系に生まれた者の性だろうか。 この枠の中で我々は表現している。この前提がないと絵画・写真は生 ...

大国町”寿屋”

このお店はよく利用する皮革材料専門業者です。期間限定で一般小売りもする。 皮の寸法単位は「1デシ」。あまり耳馴染みがないが、これは皮革業界だけで使われる用語。ちょうど10×10cmのことを指す。皮の仕 ...

The Moon_10.30

太陽とともに昇る三日月。万葉で歌われた「繊月」(極細な三日月)を撮るなら明日だろう。調べると11/1が新月。 こんな月を眺めていると、ほんの数秒間だが己の思考は止まる。 撮影データは以下に記す。 10 ...

” L’Ami”の閉店

写真はいずれも”ぐるなび”より 今さら紹介しても遅いが、今月末で洋食の店”ラミ”は閉店する。残念でならない。開店した当初の20年前から通っていた。「閉店告知」以降、マスターの作る”ふわとろオムライス” ...

ミュンヘン

この街を訪れたのが2010年12月。街中でも新雪がすぐにアイスバーンと化す。氷に滑らぬよう気を配りながら、マクドナルドのトイレに駆け込んだ。印象的だったこの写真の老夫婦。彼らの背中に自分たちの将来を重 ...

ヤマハ・ファッジオ

この125ccバイクがタイ、インドネシアで爆売れらしい。アジアは2輪大国。勢いに火が付くと凄まじい。例えばインドだけでも年間1000万台の需要がある。一方、我が国では一車種一万台も売れたら大ヒット。ア ...

高松市瓦町

琴電琴平線瓦町駅。周辺商店街の衰退はひどい。核店舗が完全撤退して以来、車社会に対応できないアーケード街は見捨てられたまま。消費構造が変わり今後復活の兆しはない。 「駅前」という概念は昭和の名残。市場経 ...

ルノー4(キャトル)EV

ルノーのEV新型車が目白押し。しかしEVの弱点が明らかになった今、世界的な情勢は大きく変化している。EU各国は2030年完全EV化を撤回し始めている。そんな中でフランス・ルノーはどうするのだろう。日産 ...

黄昏色いろいろ

この写真は10年前の秋、鳴門海峡をはさんで両岸から撮ってみたもの。 秋の入口で遠くに入道雲が昇る 鳴門海峡を淡路側から望む

トリコロール映画祭

日仏交流協会が主催するこのイベントは10/19-20に開催された。フランス大使館の協力で35年にわたって続けられている。また笹川日仏財団の助成で成り立っている。ヴァンジャマン・メッシ氏の流暢な日本語に ...

© 2025 阿部写真館 徳島本店,大阪本町靭公園前店,茨城プレイアトレ土浦店