-
-
サンタ・クルス
壇一雄の愛したポルトガル。リスボン郊外海辺の漁村、サンタクルスで暮らした。母国に身重の妻を置き去りにしたまま。 今ここは高級別荘地になっている。壇の下宿前通りは"Dan Kazuo St."と名付けら ...
-
-
南淡路のレストラン”TRATTORIA amarancia”
本日7/24、とんでもない陸の孤島に大規模なテラスを設けたイタリアンレストランがオープンする。一昨日プレオープンのパーティに参加したところ、招待客は400人を超えていた。「アマランチャ」の店名は町名の ...
-
-
DOURO川の船頭
ポルトガルはポルト・フランシスコ・サ・カルネイロ国際空港から入国したが、初日は雨だった。ポルト自慢の観光コースは街並みをドウロ川から眺める景色。観光船の乗船は6月というのに寒かった。カメラの映し出す色 ...
-
-
不動産の2025問題
地方の地価下落が著しい。少子化問題の元凶はここにあるのではないか。地方の住人はやがて3人に一人が65歳以上になる。読みにくいが下の図をご覧いただきたい。右寄りは突出して地価の高騰を迎える関西圏。中央は ...
-
-
リスボントラム車内から
リスボンのトラム28番線の映像は先日アップしましたが、本編編集も済み、ようやくここにご覧いただけます。 15分の限定公開映像ですが、お暇な折にご覧ください。
-
-
電通の凋落
新橋・汐留の街でひときわ目立つ「電通本社ビル」。ここは現在空洞化している様子。かつて6000人いた社員のほとんどがリモートワーク化して、現在は住人がいない。 過去に苫米地英人氏が告発本「洗脳広告代理店 ...
-
-
プサコのレストラン
ルゾ県プサコにある数少ない高級レストラン。驚きの内装に思わず財布を心配した。 今回のポルトガル旅行で気づくことは、「日本人に合わないこと」。円安の影響だろうが、物価は日本とほとんど同じ感覚で過ごせる数 ...
-
-
”Pousada de Lisboa”Hotel 周辺
つい最近まで渡航先で”Google Map”を使っても位置情報が不正確で地図はグルグル回るだけだったが、いまはかなり進化した。ただし、車ナビに使用するなら”Apple Map”が優れている。リスボン都 ...
-
-
"Pousada de Lisboa,Praca do Comercio"
リスボンの拠点として、このホテルで4泊お世話になった。表題はこのホテルの名前。なんと読むのだろう。ホテルの隣接ビルは財務省、向かいは凱旋門。そしてテージョ川を眺める好立地。前回ご紹介した逸品バーガーの ...
-
-
5つ星ホテルのビーフバーガー
肉の焼き加減も選べるホテル自慢のビーフバーガー。オーダーすると焼き加減を聞いてくる。見かけに反して実にあっさりソースで、2つは食べられそう。 ここは隣の建物が財務省。そしてリスボン凱旋門が見える好立地 ...