admin@abephoto.co.jp

藤井風「満ちてゆく」

この曲で語られるフレーズはまるで修業を積んだ禅僧のよう。 「共に手を放す、軽くなる、満ちてゆく」 こんな歌詞が27歳の彼から零れ落ちるように湧き出てくる。これを天才という。どれほどたくさんの若者が救わ ...

剣山山頂

友人からつい先日登ったという剣山の写真をいただいた。登り切らねば味わえない絶景。そこに重なる稜線の向こうにちょうど沈む夕陽。2000mの高地は秋も深まっている。 写真はHarumi H.より。手前に山 ...

鈴鹿SAで

高速道路のサービスエリアが次々に改装・新設され、いまSA間の販売競争が激しい。そんななかで新規に開業した新名神「鈴鹿SA」で見かけたトイレの水洗金具(下写真)。手洗い器具に乾燥ブロワーが合体している。 ...

愛機は"Surface Pro"

いまの時代、”Windows”はAI"Copilot"を標準搭載している。一方の”Apple”は一歩出遅れている感があるが、そこはサードパーティの強力なAIアプリ(Adobe製品など)に支えられている ...

Chill Out Mix

最近の”YouTube Music”には、定義があいまいなまま”Chill”が氾濫している。制作側は新しい音楽 ”Ambient Chil” だと主張している。 下の添付映像チャンネルは、タイトルにな ...

もう秋

「いまは、もう秋、、、だれもいない海、、、」という歌があった(1970年)。あれは失恋の歌だったか。誰もいない海辺で佇む、追い詰められた恋人同士。心中事件になるのでは? そんなおバカな突っ込みもあった ...

"SIGMA SD Quattro H"

あの時代、こんな化け物カメラは他になかった。5000万画素級。RGB各色を別々にキャプチャーする。つまり瞬時に7回シャッターを切り合成するような異次元カメラ。現在、中古市場で価格は30万円以上。新品の ...

ポップアート

ご覧ください。赤い車の後方を彩る絵画テントは何のため? このディーラーでは、新車を購入されたお客様への記念写真サービスを実施している。その際の背景として、パリの町並みを巨大印刷したわけだ。

"Sparkling Nigori"

お酒が飲めるというのは限りなく幸せなこと。病気の心配もせず、夫婦で味わうこの時間、生きている実感を感じる。そんなときのおススメは、やはり銘酒「香住鶴」。中でも大人気のスパークリングにごり酒(少量しか作 ...

川上屋の「栗きんとん」

ついに今年もやってきた。親の代からの指名買い。類似品はいろいろあるが、川上屋の控えめな味が一番いい。この時代にあって、正直に作られたものこそ価値がある。 もっと美味しそうに見える写真は、同社のHPでご ...

© 2025 阿部写真館 徳島本店,大阪本町靭公園前店,茨城プレイアトレ土浦店