-
-
FIFAワールドカップ
本日日曜の24時。いよいよW杯決勝です。Abema-TVで観戦するか、それともNHK-BSか。 まあそんなことはどうでもよい。起きて居られるかそれが問題。
-
-
シャモニー
モンブランを眺めるにはフランス側かイタリア側のどちらかになるが、両国国境トンネルをくぐれば両方から眺められる。下の写真はモンブランの麓シャモニー(フランス)からの眺め。 日曜日深夜はワールドカップの決 ...
-
-
ガッレリア高松
久々に二人で高松のアーケードを歩いてみた。ライオン通りは水曜定休が多く人も少なかったが、青空が奇麗だった。水曜日というのに中心街はそれなりの人出。 一方、徳島のアーケードは壊滅状態。商店街アーケードの ...
-
-
”AMAZON DRIVE”
やはり信じたのがいけなかった。以前、アップルにもしてやられた苦い経験が蘇る。 ”Amazon Drive”のサービス終了の告知文が張り付けられている。今後は”Amazon Photo”に統合されるとい ...
-
-
京都 四条西院
美味しいランチ店を見つけた。料理の盛り付けも創作物だから、本来こうして無断で掲載するのはルール違反。しかし量もほどよくリーズナブルで、ここの但馬牛のハンバーグは超おススメです。ついつい昼間から赤ワイン ...
-
-
ベルン(スイス)
ジュネーブとチューリッヒの中間に位置するベルン。この町の旧市街は世界遺産に指定されている。以前にも取り上げたが、スイスで最も暮らしてみたい街だ。ただしヨーロッパで一番と言われる物価高のおかげで、我々の ...
-
-
京都 天龍寺
臨済宗天龍寺派大本山「天龍寺」。京都嵯峨にあるが、相変わらず外国人観光客が押し寄せている。寺は足利尊氏の命によって夢窓国師により1339年に創建された。 本堂の内部にあるお手洗いの写真 ↓ を見ていた ...
-
-
冬散歩「潜水橋」
吉野川市川島の潜水橋。阿波川島の善入寺島には3本の潜水橋が架けられている。中でも一番上流のこの橋が好きだ。冬は特に空気が澄んでいるので遠景までクリアーだ。吉野川も中流域から上流にかけて最も美しい風景に ...
-
-
高鷲に暮らしたあの頃
大阪府羽曳野市高鷲、ちょうど50年前に暮らした町である。古くからの町並みが残る閑静な住宅街。お隣の藤井寺市にはショッピングセンターも野球場もあるが、高鷲は都市化の波を免れている。写真学校に通うためここ ...
-
-
1975石井町
僕が結婚して徳島県人になったあのとき、好奇心から町のあちらこちらを新鮮な感動と共に歩いた。 「田舎暮らし」は人と人の距離が近いとでもいうか、およそ「だべり」たがる大人が多かった。 しかし口を突いて出て ...