-
-
角島(山口県)
バイカー達の憧れの島。写真は強烈な西風が吹き荒れる冬の一コマ。 僅か数十人しか住まない小島に、これだけ立派な橋を提供するのが我が国の政治風土。 批判的に見てはいけないが、6800余島からなる我が国には ...
-
-
和歌山県加太
撮影は1976年。ここ加太には300年の栄華を誇った廻船問屋が多くあった。その後の流通革命によって消えていく。一方で黒潮と瀬戸内海海流とが交わる和歌山の海は全国屈指の好漁場。巻き網漁、底引き漁が盛んだ ...
-
-
冬が来た
日差しも寒く感じる。日中の気温も10℃を下回り、バイカーには試練が訪れる季節。それがまたたまらなくいい。モンベルのグローブを着け、ハンドルカバーも取り付けるといった防寒対策を施す。羽織るコートはヘビー ...
-
-
京都府丹後 間人(たいざ)
冬になると恋しくなるこの風景。今ではカニの名産地として観光客から親しまれているが、僕が半島を一周した50年前は、海水を含んだ地吹雪で履く靴までが凍り付いた。間人の町を通り抜ける時、丹後ちりめんの織屋の ...
-
-
Galaxy Z Fold4
"iPhone14"の売れ行きが芳しくないのは、この"Z Fold4"のせいかもしれない。それほどに革新的で、つぎの時代を予感させる製品だ。若者の動向に注目したい。(実際僕の22歳の孫は使い始めた) ...
-
-
【意外と知られてない?!】スマホ写真で明るさを調整してワンランクアップの写真を撮ろう
皆様こんにちは! 阿部写真舘のカメラマン うみくんこと瀬川です。 このページは阿部写真舘カメラマンの私うみくんが、 カメラについて皆様が気になっているであろうこと(私の独断)を 私の知っている範囲で! ...
-
-
石井町「繭窯」
陶芸作家・佐藤光夫さんの窯元である。先年亡くなられたが、現在は光春氏が後継者として継承している。彼は先代同様に阿波藍を釉薬に使って青磁を焼く。写真の野晒し壺は制作過程で出た失敗作。迫力ある40cm級の ...
-
-
きょうの仕事
きょうの仕事は集合写真ばかり。この写真は本番前のテスト撮影映像だ。こうして現場を走り回るのが楽しい。若い頃は並ぶ方々がなかなかいうことを聞いてくれなかったが、今は一体感を感じられていい。 いずれも本番 ...
-
-
FujiFilm XT-5
XT‐5は、これでシリーズ5代目となる。満足できる仕上がりだ。マップカメラでNIKONZー7Ⅱを下取りに出したが、おつりが38000円戻ってきた。さすがの好条件で、日本一のカメラ店と納得。 カメラの軍 ...
-
-
月齢 3.2
昨夜の月は少し靄がかかっていたが、僕の気持ちをほっこりさせてくれた。 11.28 17:17 水蒸気が適度なソフトフィルターの役目を果たし、それでいて邪魔する雲がない。最高の条件だ。