-
-
Fujifilm XT-5(Ⅴ型)
発売されてから2年経つこの機種。前モデルXT-2(2016年発売)からFujiを使っているが、はっきり言ってこのⅡ型は使い物にならなかった。メモリーバッファも小さく、連写性能は最低だった。ただ一つ長所 ...
-
-
"NIKON-Z50Ⅱ"
どうしようか? この春発売以来、ずっと迷っている。仕事では"CANON"一辺倒だったが、セミリタイア以来”NIKON”を使い続けている。 なぜか? それは過去のレンズ資産があるから。理由はそれだけだが ...
-
-
民宿「むろう」
室生寺とは谷川を隔てて反対側。急こう配の細い道を駆け上がると集落がある。さらに大きな車ではとても入れそうにない曲がりくねった道の先に宿はある。 一日一組限定のこの宿で、この日の泊り客は我々だけ。何とも ...
-
-
戦勝記念日のプーチン演説
この日の重要演説をもっとも正確に報道してくれた及川氏にお礼申し上げます。 演説でプーチンはロシアの価値観「伝統的な家族主義」を語る10分間だった。それを聴きながらふとよぎることは、(我々はいつまでもロ ...
-
-
吉野本葛(ほんくず)
大宇陀町の歴史は8代将軍吉宗の時代から大きく羽ばたく。 当時、大宇陀村の森野薬園は高価な中国製漢方薬草を、我が国で唯一栽培することに成功。吉宗公の漢方薬の国産化に貢献した。なかでも「葛根湯」など、葛を ...
-
-
奈良駅
昔の記憶の面影しかない者にとって驚きだ。ここは外国人観光客も惚れ込む美しい駅になった。一方ここから4km離れた「近鉄大和西大寺駅」は、暗殺事件現場という不幸な歴史を刻む駅になってしまった。 日本国発祥 ...
-
-
5月の長谷寺
いま京都・奈良は外国人のビジターであふれているが、奈良市中心部からは1時間以上かかるため、ここ長谷寺までは来ていない。大型連休も終わった翌日の奈良行きは各所独り占め。境内に広がる牡丹を眺めながら散策し ...
-
-
徳島駅前「森珈琲店」
いつもの行きつけコーヒー店、といっても最近ご無沙汰していた店主森ママに会いに行った。いきなり店内にポスター「盛らない写真館」を発見。一瞬、私写真館主に対して(失礼な奴だ)。そう思ったが、結局笑ってしま ...
-
-
New "Mac mini"
今回新発売の”Mac mini”に手を出すのはためらう。それより、同価格帯の"Mac Book Air"を選ぶべし。スペックも”Mini”よりいい。これが結論である。 ただし外部モニターを常用・常設す ...
-
-
田中英道先生逝く
「伝統的価値の尊重、美的価値への注目、宗教性への回帰、この3つの力が働いているからこそ、日本人の精神は安定しているのであり、それが社会、政治、経済の基礎にあるからこそ、私たちは、日本人として世界で生き ...