-
-
クルーズ船の船窓から
我々のキャビンはちょうど5階。窓からは船足も滑らかで、心地よい内燃機関の音と波音が部屋までに届くが、ささやき程度で心地よい。この日もまったく揺れは感じられなかった。スクリューに近いため挙動が安定してい ...
-
-
地中海クルーズ船
我々の乗船したギリシャの客船は、規模で比べれば11階建てのミディアムクラス。全長250m、総トン数42300 t。通称”カジュアル船”。その名の通り普段着で乗船できる。最上階にはプールを備え、カジノや ...
-
-
きょうの空
きょう(6.8 am.5:00)は午後からの降水確率が45%。この空をカメラに収めると、ものの数分で分厚い雲が西から押し寄せてきた。一瞬見せた夜明け前の空姿が、平和を祝福するかのように感じられる。デジ ...
-
-
ゼウスの色男ぶり
古代ギリシャ神話で語られる神様の代表について。以下にまとめた(太字はすべて"Gemini"より)。ーーーなんでもAIに訊く悪い癖ができてしまった。ゼウス様お許しを。 ゼウスの「色男ぶり」の主な特徴: ...
-
-
赤い砂の降る街アテネ
ギリシャ国土にはアフリカからの季節風に乗って赤い砂が舞い降りる。おかげで慣れない訪問者は、くしゃみとアレルギー反応に悩まされる。もっとも悪い話ばかりでない。砂に埋もれたおかげで2500年以上の永きに渡 ...
-
-
オスマントルコ
訪問する国の国旗くらいは知っておこうと調べてみると、トルコ共和国 (Republic of Türkiye) は飛んでもなく尊敬に値する国家なのだ。 国土面積は日本の倍ほどの広さで、ヨーロッパとアジア ...
-
-
トルコ・クシャダス
2週間ほど旅行に出かけておりました。きょうから折に触れてのご報告です。 クシャダスはアテネの東方、エーゲ海をはさんで対岸の町。イスタンブールから飛行機で南下すれば1時間ほどの距離。エーゲ海文明の一翼を ...
-
-
Macintosh G-5
懐かしいオールアルミで巨大な躯体。しかもいまだ現役で動いている。使う本人は定年退職元社員だが。"オールドMac"はノスタルジックな気分にさせてくれる。 このG5が持ち込まれたのが数日前。本人によれば「 ...
-
-
取引税導入
ご存じだろうか、このトランプ大統領の野心的税制改革「取引税の導入」。これは国民に課しているすべての税金を廃止し、行われる取引すべてに対して0.2%の税を徴収しようというもの。これは相互関税の話ではない ...
-
-
黄砂アレルギー
今年も猛威を振るった黄砂。もう収まってもいいころだが。例年5月の田植え時期に、くしゃみと鼻づまりがやってくる。数十年前に治っていたはずの鼻炎アレルギーが、数年前に再び襲ってきた。 そんな状態でもせめて ...