-
京都 天龍寺
臨済宗天龍寺派大本山「天龍寺」。京都嵯峨にあるが、相変わらず外国人観光客が押し寄せている。寺は足利尊氏の命によって夢窓国師により1339年に創建された。 本堂の内部にあるお手洗いの写真 ↓ を見ていた ...
-
冬散歩「潜水橋」
吉野川市川島の潜水橋。阿波川島の善入寺島には3本の潜水橋が架けられている。中でも一番上流のこの橋が好きだ。冬は特に空気が澄んでいるので遠景までクリアーだ。吉野川も中流域から上流にかけて最も美しい風景に ...
-
高鷲に暮らしたあの頃
大阪府羽曳野市高鷲、ちょうど50年前に暮らした町である。古くからの町並みが残る閑静な住宅街。お隣の藤井寺市にはショッピングセンターも野球場もあるが、高鷲は都市化の波を免れている。写真学校に通うためここ ...
-
1975石井町
僕が結婚して徳島県人になったあのとき、好奇心から町のあちらこちらを新鮮な感動と共に歩いた。 「田舎暮らし」は人と人の距離が近いとでもいうか、およそ「だべり」たがる大人が多かった。 しかし口を突いて出て ...
-
角島(山口県)
バイカー達の憧れの島。写真は強烈な西風が吹き荒れる冬の一コマ。 僅か数十人しか住まない小島に、これだけ立派な橋を提供するのが我が国の政治風土。 批判的に見てはいけないが、6800余島からなる我が国には ...
-
和歌山県加太
撮影は1976年。ここ加太には300年の栄華を誇った廻船問屋が多くあった。その後の流通革命によって消えていく。一方で黒潮と瀬戸内海海流とが交わる和歌山の海は全国屈指の好漁場。巻き網漁、底引き漁が盛んだ ...
-
冬が来た
日差しも寒く感じる。日中の気温も10℃を下回り、バイカーには試練が訪れる季節。それがまたたまらなくいい。モンベルのグローブを着け、ハンドルカバーも取り付けるといった防寒対策を施す。羽織るコートはヘビー ...
-
京都府丹後 間人(たいざ)
冬になると恋しくなるこの風景。今ではカニの名産地として観光客から親しまれているが、僕が半島を一周した50年前は、海水を含んだ地吹雪で履く靴までが凍り付いた。間人の町を通り抜ける時、丹後ちりめんの織屋の ...
-
Galaxy Z Fold4
"iPhone14"の売れ行きが芳しくないのは、この"Z Fold4"のせいかもしれない。それほどに革新的で、つぎの時代を予感させる製品だ。若者の動向に注目したい。(実際僕の22歳の孫は使い始めた) ...
-
石井町「繭窯」
陶芸作家・佐藤光夫さんの窯元である。先年亡くなられたが、現在は光春氏が後継者として継承している。彼は先代同様に阿波藍を釉薬に使って青磁を焼く。写真の野晒し壺は制作過程で出た失敗作。迫力ある40cm級の ...