阿部浩之会長の写真コラム

紀元2683年

橿原神宮(奈良県)は神武天皇を祀る。そして日本国の紀元を数える唯一の神社。 今年は紀元(皇紀)2683年。神武天皇から始まりこの国は姿を現した。愛国心があれば一度は訪れたいのが、「靖国神社」と「橿原神 ...

キッシンジャー

ダボス会議はそもそもグローバリストの集まりであるが、なんとキッシンジャー(99歳)がオンライン参加した。彼の演説では今までウクライナの扱いを「中立化、NATO非加盟」との立場であったが、現状のすさまじ ...

南城美術館 沖縄

友人から便りが来た。彼女は沖縄在住で、那覇の写真学校の教員をしていたが、最近退職し、美術館に就職したという。「写真以外の職業についてホッとしている」とは彼女の弁。気になっていたがまずは一安心です。 南 ...

丸亀城

築城当時のまま現存する城。江戸時代から残る名城は、現在12か所しかない。 ここは日本一高い石垣に囲まれている。見たところ広い石垣に、ポツンと天守が建っているように見えるが、66mの石垣の上には立派な街 ...

「深夜特急」ーインド・ネパール編ー

著者は沢木耕太郎。以前から知ってはいたが最近初めて手にした。 このシリーズで諸国を旅から旅へと渡り歩くヒッピーたちの心の内を知った。 第8章カトマンズ編を一部抜粋しました。 ヒッピー たち が 放っ ...

地下鉄(新)なにわ筋線

大阪万博2025に間に合わせるのかと思ったら、新路線開通は8年後となりそう。北梅田と難波がさらに太いパイプで結ばれる。そして南海とJRの共同運航とくれば次世代の大阪にも期待できよう。インバウンドに過剰 ...

映画”バニシングポイント”

この映画は1971年作品。ロードムービーの元祖ともいうべきで僕のお気に入り。3度も観た。しかし今見返してみると意外に荒っぽい作りで、さほどおススメするような映画でもないとも言えそう。 70年代初頭のア ...

HONDA e-Bike

いよいよバイクの世界にもEV化の波が押し寄せている。同時にガラパゴス状態といわれる我が国の原付50ccが消滅し、今後原付は125ccに一本化される。原付免許が小型二輪免許に統合されるわけで、「得した! ...

日本国旗

かつて祝日を祝うため、各戸玄関先に国旗を掲げた。いまは少数派になってしまったが、昭和の時代は当たり前であった。諸外国ではおよそ自国の国旗に敬意を表することは当たり前のこと。ところがわが国では「国家第一 ...

Wall Art

自宅の庭からお隣のドラックストアが見える。出店してきたのが去年の夏。おかげで少しだけ空の景色が奪われた。まあそれは良しとして、味気ない建物のシルエットを下の写真のようにしてみたいものだ。 オリジナル ...

© 2025 阿部写真館 徳島本店,大阪本町靭公園前店,茨城プレイアトレ土浦店