-
-
日本の対外純資産が過去最高
去る5月27日の「テレ朝ニュース」からの抜粋です。 https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000256134.html このニュースの要点 ...
-
-
神戸元町6丁目
神戸元町は「神戸大丸」のある1丁目から6丁目までアーケードが続く。ちょうど5丁目の交差点から南正面にポートタワーが姿を見せる。それが目印。地図上は7丁目まであるがマンションが多くなる。そこから以西は西 ...
-
-
ドナルド・リチー氏
進駐軍とともに日本にやってきて、日本を好きになった代表選手リチ―氏。日本映画を海外に紹介した映画評論家でもある。2013年に88歳で亡くなられた。ジャパンタイムズ誌で日本映画書評を担当し黒澤、小津、溝 ...
-
-
アレクサンドラ・モンロー
草間彌生の作品をニューヨークで紹介した立役者の彼女。 「日本の前衛アートは西洋の文脈では語れない」。かつての自分の認識を覆す発言が有名である。グッゲンハイム美術館の東洋・アジア専門のキュレーターに任命 ...
-
-
ウォーター・ジェット推進
船の話である。海上保安庁の巡視船に新型「いきぐも(写真)」が登場している。スクリューを回して推進力を得るのでなく、ジェットフォイルによって水を噴出し40ノットを超える速度で疾走する。浅瀬でも障害物でも ...
-
-
グレート・リセット
ウクライナ、ロシアの二大小麦生産国の輸出が滞り始めた。いよいよ世界的食糧危機が取り沙汰されている。さらにカリウム鉱石(食糧生産に欠かせない肥料原料)の主要生産国でもあるロシアからの輸出が止まると、主食 ...
-
-
手塚治虫の名言
およそ仕事、業務は限りなく合理化することによって前へ進めていくこと。それによっていま手元にある自分の仕事をスタッフに手渡し、自らは次の業務の見直し、合理化に向かっていくもの。そう考えて仕事人生を歩んで ...
-
-
井上尚弥の放映権
第二ラウンドでTKO勝ちした伝説の試合を見逃した。試合の翌日、僕はYouTubeを探してみたが、あの264秒のドラマは動画で見られない。 いつもなら地上波テレビの放映のはず。ところがこの試合は”AMA ...
-
-
”フェニックス・ゴースト”
世界一の軍事大国米国の武器供与は凄まじい。前回の供与はドローン”スウィッチブレード”だった。通称「神風ドローン」と言われている。しかしこれは飛行時間が15分しかないのが欠点。 今回の軍事ドローン”フェ ...
-
-
カラスのマルコとジョイナス
もう7〜8年前だろうか。自宅のケヤキにハシボソカラスが巣を作った。こちらとしては許し難いこと。意を決して高圧水攻撃で巣を破壊した。その時以来僕の姿を見かけると、カラスの態度も鳴き声も変わった。奴らは敵 ...