admin@abephoto.co.jp

マイニング

ウクライナはソ連崩壊によって経済的に落ち込み、原発を抱えたまま民主国家に移行した。そしてロシア軍によるクリミア半島侵攻も受け、三重苦を味合わされている。 ところが現実はロシアも羨むほどの経済発展を遂げ ...

アニー・リーボヴィッツ

僕がまだ写真学校の在学中であった頃、アニーは”ザ・ローリングストーン”の専属カメラマンとして一躍有名になっていた。ジョンレノンとオノヨーコのベッドシーンも写して話題を独占。 なんと彼女が撮影した数時間 ...

スターリンク

これは次世代のWi-Fiサービスです。ユーザーは衛星に接続してネットを楽しめるというもの。もうすでにインターネットに常時接続された車が走っている。衛星に直接接続できれば、ビルや山影などの障害物は気にな ...

ステットソン

1865年創業のステットソン。帽子愛好家に限らず、誰もが知るアメリカのアイコン・ステットソン帽。ー時谷堂百科HPよりー 僕の頭も脳ミソも薄くなってきたので、そろそろ帽子を探さねばならない。

ガーベッジ 缶

ゴミ箱の定番としてアメリカで使われているらしい。我が国で、ごみ分別収集が始まった2006年あたりから、若者の中にはゴミ箱もオシャレに決めたいらしく、静かに浸透している。ミニチュアサイズのこの缶でビール ...

サフラン革命

敬虔な仏教徒の国ミャンマーで2007年に起こった反政府民主化デモをいう。これにより選挙が行われイギリスから帰国したアウンサンスーチー女史が政権を取った。しかしまた軍事クーデターが起こり現在の状況に至る ...

ブレイズ

「ブレイズ」で検索すると、アマゾンに飛び、こんなウィッグがヒットした。 もちろんアマゾンで販売している。 この”ブレイズ”はヒップホップで踊るカリビアンたちの定番ヘアーモードなのだろう。 写真はama ...

日米首脳共同声明

以下米国政府の発表原文です。日本のメディアの記事はつまみ食いになりがち。ここは外務省のHPを当たろう。両国が発表したこの部分。「東シナ海の現状を変える一方的な試みに反対します。私たちは中国の違法行為に ...

ういろう

外郎(ういろう)の歴史を調べてみると、中国<明>の時代に遡るようだ。 (出典はこちら→http://www.uirou.co.jp/uiroutoha.html) 1368年に博多に入ってきた「陳外郎 ...

Synology

Synology社は台湾のNAS(Network Attached Storage)メーカー。同社のポリシーは明確。 「企業レベルのストレージ機能を、スモールビジネスユーザーや個人ユーザー向けに展開す ...

© 2025 阿部写真館 徳島本店,大阪本町靭公園前店,茨城プレイアトレ土浦店