-
-
映画「バニシング・ポイント」
1971年上映。アメリカンニューシネマの真っただ中の作品。本国では評判を呼ばなかったが、日本でヒットした。主演はバリー・ニューマン。 写真はWikiより この映画は18歳の時、高知の映画館で見た。友人 ...
-
-
家訓2020
①お店の規模拡大はするな ➁政治活動に参加するな ➂葬式に出掛けたら真っすぐ家に戻れ ④迷ったらお客様の利益に ➄社員一人ひとりが会社の宝 ⑥有事即応。まず動く。それから考える ⑦商いは「三方良し」が ...
-
-
Chillhop(チルホップ)
近年、世界中の音楽ファンの間で密かな人気を誇る“Lo-fi Hip Hop(ローファイ・ヒップホップ)”。 “ChillHop(チルホップ)”とも呼ばれるこの音楽ジャンルは、古いジャズやソウルからサン ...
-
-
「天秤棒のうた」
近江商人の凄さは商道の中心に「三方良し」を置くこと。鎌倉時代から変わらぬ精神を引き継ぎ、ここから日本を代表する豪商に駆け上がった。トヨタ自動車、ニッセイ、大丸、高島屋など挙げればきりがない。日本経済を ...
-
-
通貨発行権と国債
英国(U.K)のユーロ離脱は、今後の希望を示してくれた。内向きと非難されたが、英国は国際金融資本から自国通貨を守りたいと考えたのでしょう。グローバリズムという心地良い響きに、全くノセられて、世界のカネ ...
-
-
悟る前の準備運動
決してこの私が〈悟り〉を開いたわけではありませんが、座禅道場で教わったことを以下に列記します。ただ脚を組んで座るといっても、なかなか続きません。座る前に自らが悟った時の感覚を今から想像してみる。つまり ...
-
-
写真を審査する
〈総評と出品お礼〉よりABECompe2017.10 皆様にはわたし達の辛辣な評価によく耐え、継続出品して頂き厚くお礼申し上げます。 これも写真を愛するゆえのことです。単に写真技術を上げるためだけでな ...
-
-
ABE PHOTO COMPE 2017
課題は「コピー付写真」内藤作品 課題は「モノクロ」加奈作品 夏井作品 写真は頭で考えて撮れるものではない。直感、技術、そしてプラスαナニカがいるもの。 この「ナニカ?」を考えているうちに僕も年を重ねて ...
-
-
映画「ショーシャンクの空に」
1994年上映。興行的な成功には至らなかったようだが、日本での評価は高い。この映画で名脇役モーガン・フリーマンを知った。 写真はeiga.comより 刑務所内で初めて流される音楽に聴き入る囚人たちのシ ...
-
-
真夏の托鉢修行僧
あまりの清い姿に、僕は千円札を投げ入れて、彼に向かって合掌した。 真夏の暑い最中。まるで石柱が建っているかのようだった。一時間後にもう一度前を通ったが、ピタリと微動だにせず。彼の足指に注目してほしい。 ...