-
-
ミレニアル世代
平成初期の1980年頃~1995年頃の間に生まれ、上の世代とは大きく異なる特性や価値観を持つ。ミレニアル世代の親たちはいわば「団塊世代後期組」。そこに私も含まれる。その価値観は「王道」を進み、正攻法で ...
-
-
もうひとりの祖父・義貞
この写真は祖父の結婚写真(昭和12年)。長屋を改造して写真館を開業したのがその前年。リンと結ばれて順風満帆。気取ったポーズはそれを象徴するかのよう。 初代・義貞とリンの結婚 島根県で生活雑貨行商人をし ...
-
-
「昭和私録」
父・幸夫と私 父・幸夫が結婚した昭和二十二年は戦後復興に向かう気力がようやく出始めた時代。戦前、一家を支える祖父はたくさんの使用人を雇い、日々充実していた。しかし空襲は残酷だ。一代で築い ...
-
-
アジア最貧国はどこ?
2030年には東南アジア地域(インド・オセアニア地域も含む)のGDPの合計値が、世界全体のGDPの6割を占めると想定されている。コロナ渦中であっても、本年のアジアは過去最大の成長率を達成すると発表され ...
-
-
ダーク・トライアド
最近WEB上で恐ろしい他人への攻撃が行われている。匿名性に乗じてセルフコントロールを失ってしまう、言わば犯罪です。今も昔も、社会で生きていくコツはたった一つ。WEBも同様です。 「他人を傷つけない」こ ...
-
-
最高の「繊月」8/18
撮影はNIKON D500.18-300mm .ISO12800 この日の基本データは右の通り。日の出/5:25 月の出/4:00 月齢/28.4 撮影は4:59 翌19日は新月。日の出と月の出がほ ...
-
-
デッキバン
僕の年齢が来るとクルマに対する興味も失せてしまう。振り返れば僕は騙されてきたのではないか。「自動車」と称して実は「手動車」に乗ってきた。いつか人の命を奪うことのない「安全」な車を開発して初めて「自動車 ...
-
-
喜作さんの昭和
私の生家は大垣市。戦前からかなり手広く空き瓶回収・販売業を営んでいた。空襲で工場などすべて失うまで10人ほどの従業員を抱えて栄えていた。これが祖父(喜作)の時代。私の父は喜作の長男になる。空襲ですべて ...
-
-
ガラス・アートの世界
鉛ガラスはアメリカから輸入するらしい。創作に取り組むアーティストは、見ているこちらがハラハラする。ガラスの断面を素手で平気なのです。素材に愛されているかのようです。 最近はLEDを作品に仕込みライトア ...
-
-
日本国憲法第九条
「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。2.前項の目的を達するため、陸海 ...