-
-
JR九州(2)
普通列車の客室もなかなか工夫が施されている。下写真とは別だが、素材を木で統一した客車がある→(https://www.jrkyushu.co.jp/trains/umisachiyamasachi/) ...
-
-
JR九州”SONIC”
鹿児島本線を走る在来線特急「ソニック号」のカラーリングが新鮮に映った。883系の長距離列車、2008年運用開始から現在に至る。 博多から鹿児島まで新幹線を使えば2時間程度。在来線特急だと倍以上かかりそ ...
-
-
コスモスの壁
近所のドラックストアの外壁にできる不思議な光りの模様。インド数字に似ていて、なかなか見られない”Wall art”になっている。この犯人は朝陽を反射させる隣家の窓ガラスである。もちろんこのアートの出現 ...
-
-
エジプトの壁
ガザ地区とエジプトを区切る国境の壁。その基礎はなんと地下20mまで深く掘られているという。 ハマスの地下トンネルは、イスラエルの地上攻撃によって今やその経路を分断され、地下の監獄に変わりつつある。 そ ...
-
-
吉野川・柿原堰
写真には写ってないが、画面左手に堰がある。吉野川はかつて日本有数の暴れ川であったが、先人たちはいかに治水に力を尽くしたか、その歴史が随所に残っている。 最新式の装置に入れ替えられた柿原水門 堤防から北 ...
-
-
ホンダ・ジェット
三菱重工の"M.R.J."航空機開発は日本人技術者だけだったようだ。なにが何でも純国産、そこにこだわったから、結果として米航空宇宙局の妨害を受けて計画は頓挫したまま。一方、ホンダは最初からアメリカで会 ...
-
-
コントレイル10.22
趣味で写す飛行機雲。これがなかなかうまく撮れない。事前にフライト・データを調べ、カメラを観測装置のように構えることはしたくない。自分にとっては偶然に然出会う流れ星のようなもの。わがままな趣味だ。 この ...
-
-
YAMAHA XSR125
もうデカいバイクはいらない。遠くへ行くのでもない。近場を散歩できればいい。そんな高年齢ライダーにピッタリなのが、11月発売のコレ。ヤマハは二輪生産拠点をベトナム・インドネシアに移して久しい。全生産量の ...
-
-
笹川流
笹川良一をご存じだろうか。私財を投げうって、戦後A級戦犯28人のうち岸信介ほか幾人もの釈放に尽力したと言われる歴史上の偉人だ。反体制派から見れば、笹川氏を極右などとレッテル貼りしているが、全くの見当違 ...
-
-
大麻取締法
徳島県吉野川市で先日開催された「日本麻フェスティバル~麻植と麁服 (あらたえ)~」。これは日本麻振興会と阿波忌部麁服保存会が主催する大きなイベント。 我が国では、太古の昔から神事に必要な固有種の「大麻 ...