-
-
"Microsoft Bing"はAI最強
検索エンジンはたくさんあるが、誰もが「”Google”に聞け!」それが常識だった。その時代も終わりを告げようとしている。「なんでもBingに聞け!」が到来しつつある。マイクロソフトのビル・ゲイツ氏が" ...
-
-
ミント神戸
久々に三宮駅となりの”ミント神戸”に立ち寄った。大幅にショップが入れ替わり活気が感じられる。 写真は4階のブランドショップ”EVAM EVA”。山梨を拠点にナチュラル・ウェアを展開する(同社HPより) ...
-
-
散文詩「山の辺へ」
限りなく極小単位の僕 何かに生かされている なぜだろう もう一度歩く 山の辺を 写真は奈良県の「山の辺の道」。日本書紀に登場する道。1976年に撮影 「俳句」は熟練の技が必要なので、「五行歌」にしてみ ...
-
-
又吉直樹著「月と散文」
239万部を売り上げた「火花」以来、久々に彼の新刊が出た。新作小説を期待していたがエッセイ集のようで少し残念。 ご本人がインタビューで語っていたが、新書版には表紙絵カバー下に、別の挿絵が描かれているら ...
-
-
「レペゼン」って何?
ホリエモンのYouTubeチャンネルを覗いていたら、会話中に「レペゼン」という単語が登場。さて僕には意味不明。さっそくGPT(2021年版)にお尋ねした。以下抜粋 ↓ 大声で喜びや感謝を表現すること。 ...
-
-
WEB写真展No.11「善入寺島」
潜水橋(沈下橋)は徳島の魅力的な素材で、立派な観光資源だ。10本ほど生き残っていると思うが、詳しくは橋の博物館サイトをご参照ください。https://www.pref.tokushima.lg.jp/ ...
-
-
WEB写真展No.10「愛車」
もういまは手許にない。売ってしまったことを後悔している。雨をしのげる”ADIVA”は全天候型スクーター。しかし220kgもある車体はさすがに持て余した。やはり、ひらひらと走る現在の愛車「ベスパ」の魅力 ...
-
-
WEB写真展No.9「マッターホルン」
昨年度いちばんの傑作はこの映像。この風景は僕にとっては一つの頂点である。(容量制限のため無音Movie) これで大満足、幸せ感度極大。しかしそれは一瞬のことだった。 絶対的な風景にたどり着いたが、満た ...
-
-
ジョージア
黒海に面したジョージア国の話ではない。不味い缶コーヒーの代表格「ジョージア」。誰もが缶入りを嫌うが、この会社の販売力は一流。 ところが世の中はコンビニ100円コーヒーの時代に。競争相手が増えて会社も焦 ...
-
-
WEB写真展No.8「メルボルン・フィッツロイの街並」
メルボルンでもここだけはテキサスの匂いがする。7Elevenもここで健闘している。 移民国家オーストラリアは住むには最高。ただし物価の高さはヨーロッパ並み。