-
-
「深夜特急」ーインド・ネパール編ー
著者は沢木耕太郎。以前から知ってはいたが最近初めて手にした。 このシリーズで諸国を旅から旅へと渡り歩くヒッピーたちの心の内を知った。 第8章カトマンズ編を一部抜粋しました。 ヒッピー たち が 放っ ...
-
-
地下鉄(新)なにわ筋線
大阪万博2025に間に合わせるのかと思ったら、新路線開通は8年後となりそう。北梅田と難波がさらに太いパイプで結ばれる。そして南海とJRの共同運航とくれば次世代の大阪にも期待できよう。インバウンドに過剰 ...
-
-
映画”バニシングポイント”
この映画は1971年作品。ロードムービーの元祖ともいうべきで僕のお気に入り。3度も観た。しかし今見返してみると意外に荒っぽい作りで、さほどおススメするような映画でもないとも言えそう。 70年代初頭のア ...
-
-
HONDA e-Bike
いよいよバイクの世界にもEV化の波が押し寄せている。同時にガラパゴス状態といわれる我が国の原付50ccが消滅し、今後原付は125ccに一本化される。原付免許が小型二輪免許に統合されるわけで、「得した! ...
-
-
日本国旗
かつて祝日を祝うため、各戸玄関先に国旗を掲げた。いまは少数派になってしまったが、昭和の時代は当たり前であった。諸外国ではおよそ自国の国旗に敬意を表することは当たり前のこと。ところがわが国では「国家第一 ...
-
-
Wall Art
自宅の庭からお隣のドラックストアが見える。出店してきたのが去年の夏。おかげで少しだけ空の景色が奪われた。まあそれは良しとして、味気ない建物のシルエットを下の写真のようにしてみたいものだ。 オリジナル ...
-
-
世界的食糧難がやってくる
リンやカリウムなど必須の化学肥料が、主要生産国であるロシアから入らなくなり、全世界の農家が困っている。また肥料、飼料が高騰しコスト増で苦しんでいる。経済規模の弱い国ほど深刻だろう。 日本のJAなどは国 ...
-
-
携帯のアンテナ工事?
吉野川堤防沿いは電波のメリットが弱いと思っていたが、どうやらアンテナ増設工事の様子。 話はそれるが、いま楽天モバイルが必死にキャンペーンを展開している。契約件数が伸びない。そして基地局過剰投資で危ない ...
-
-
余部(あまるべ)鉄橋
上が50年前に撮影した鉄橋の姿。もっといいアングルで撮っておけばよかったと反省している。場所は兵庫県香美町。山陰本線が通る。開通は明治45年。 現在の鉄橋は見事に架け替えられている ↓ 。巨費を投入し ...
-
-
The MOON with a CONTORAIL
昨年度、自身が撮影した月姿の中でこれが最高だ。時には早起きも必要だが、自宅でできる最高の趣味だと取り組んで20年ほどになろうか。下の写真は昨年度自ら最高賞をつけたい出来。なんと撮影中に飛行機が横切るの ...