-
-
東海オンエア
いくつ年を重ねても世の中は知らないことばかり。こんなYouTuberがいることも。 テレビの時代はとっくに終わっていた。さてお次は?
-
-
国枝慎吾選手
ゴールドメダリストの彼が引退されるようです。お疲れさまでした。 プレスに向かってこんなことを語っていたのでご紹介します。 「多様性とか共生社会などという言葉が不要になる時代が来ることを望んでいる」 読 ...
-
-
Fujifilm XT-5の使用感
このカメラ、3か月ほど使ってみて、その使用感などをまとめてみた。 上の写真はモデルの膝まで写ったカットを部分拡大したが、APS-Cサイズながら4020万画素の実力が出ている。そして肌色も設定に関係なく ...
-
-
いま財政破綻論は
いま自民党国会議員の間で盛大な議論が行われている。財務省による呪縛とでもいえる「国債発行による国家財政破綻論」、「国債発行による防衛費充当論」、「防衛費1兆円増税案」。これらの施策が国民いじめであると ...
-
-
紀元2683年
橿原神宮(奈良県)は神武天皇を祀る。そして日本国の紀元を数える唯一の神社。 今年は紀元(皇紀)2683年。神武天皇から始まりこの国は姿を現した。愛国心があれば一度は訪れたいのが、「靖国神社」と「橿原神 ...
-
-
キッシンジャー
ダボス会議はそもそもグローバリストの集まりであるが、なんとキッシンジャー(99歳)がオンライン参加した。彼の演説では今までウクライナの扱いを「中立化、NATO非加盟」との立場であったが、現状のすさまじ ...
-
-
南城美術館 沖縄
友人から便りが来た。彼女は沖縄在住で、那覇の写真学校の教員をしていたが、最近退職し、美術館に就職したという。「写真以外の職業についてホッとしている」とは彼女の弁。気になっていたがまずは一安心です。 南 ...
-
-
丸亀城
築城当時のまま現存する城。江戸時代から残る名城は、現在12か所しかない。 ここは日本一高い石垣に囲まれている。見たところ広い石垣に、ポツンと天守が建っているように見えるが、66mの石垣の上には立派な街 ...
-
-
「深夜特急」ーインド・ネパール編ー
著者は沢木耕太郎。以前から知ってはいたが最近初めて手にした。 このシリーズで諸国を旅から旅へと渡り歩くヒッピーたちの心の内を知った。 第8章カトマンズ編を一部抜粋しました。 ヒッピー たち が 放っ ...