-
-
買ってしまった"X-half"
この機種、まるでプチ”Leica”ではないか。"Fujifilm X half" はネーミング通り、往年のフィルムカメラを思い起こさせる仕掛けを様々用意している。例えばカメラを普通に構えたとき、フレー ...
-
-
鳴門海峡
淡路側から夕陽を眺める。対岸は鳴門。ここは三日月を堪能できる絶景ポイントだ。秋に向かうこの時期は、海も凪いでいる。さて今夜はどんな夕陽と月に出会えるだろう。
-
-
”Lo-Fi”好き
ここ数年、同チャンネルのファンだが、製作者たちの発想力には驚かされる。100万アクセス越えの常連チャンネル。彼らの広告収入は月間数十万円程度だが、他にYou Tubeからの広告分配金も合わせて年間収入 ...
-
-
記憶のない写真シリーズ(月明かり)
ちょうど10年前の夏に撮られた写真。他人が撮ったものではない。 自分の行動記録を調べてみて思い出した。これは秋田県で撮ったものだった。画面右端には宵の明星も写っている。元データ(RAW)を探したが見つ ...
-
-
記憶のない写真シリーズ(斑鳩の里)
撮影したのは今から50年前。写真学校時代のものだ。奈良県の斑鳩の里を彷徨っていた頃の写真だろう。フィルムは”コダクローム25”。この独特の色が記憶の糸口になっている。あの時代に怯えながら使った高価なコ ...
-
-
墨俣城
毎年8月は岐阜まで墓参りに出かける。実家近くの犀川(長良川支流)堤防沿いに、この墨俣城はある。別名「一夜城」。信長の命で秀吉が築城したという伝説の城。しかしその史跡には誇らしげに、あり得ないほど立派な ...
-
-
オリオンビール
東京証券取引所は21日、沖縄県を代表するビールメーカーのオリオンビール(同県豊見城市)の上場を承認したと発表した。9月25日に東証プライム市場に上場する。 オリオンビールは1957年に設立。2019年 ...
-
-
「焼きおにぎり玄米茶漬け抹茶入り」(提供:YOME厨房)
娘の経営する”YOME厨房”から一食提供を受けて食べてみた。これは大当たり。販売価格が¥500-が高いか安いかは個人の問題。食欲の落ちる夏にぴったりだ。 さっそく茶碗に入れ替えて熱いお湯を注ぐと、抹茶 ...
-
-
鉄路「北海道」
写真は釧路本線。知床から網走に向かう途中のショット。澄み渡る空気感は北海道でなければなかなか味わえない。本州に比べて逆光のコントラストはグンと高くなる。 下段の写真を見て一番に感じたのは線路の錆。素人 ...
-
-
月の道
暑い日中をやり過ごす。そのご褒美はこの月明かり。ここは身近な絶景ポイントで、海に浮かぶ月が迎えてくれる。阿南市中島港。海水面から防波堤までの落差がちょうどいい。中秋の名月はここで眺めてみては。