-
-
三宮EAST
神戸の都市開発が動き出している。ミント神戸よりも東側にいつの間にか広大な空き地が出現している。現在地下部分の工事なのだろう。徳島人にも大きな影響がある。バスセンターが一か所にまとまり使いやすくなる。 ...
-
-
白川静著「常用字解」
漢字学者白川 静氏の漢字解説本。 まず手に取って「編集について」を読みだせば、いきなり強烈な一節から始まる(以下太字は抜粋)。あからさまに冒頭からGHQを批判する書は他に知らない。 敗戦間もないころ、 ...
-
-
今夜はラム酒で
ラム酒でカクテルと言えば定番「モヒート」そして「ダイキリ」。ラムの発祥は諸説ある。コロンブスがキューバに製造法を伝えたとも、英国のバカルディ社が元祖とも言われるが、ラムの原料がサトウキビから採れる糖蜜 ...
-
-
The New Kei Truck
今年の楽しみがまた増える。秋から来春にかけて新型軽トラックが発売されるようだ。日本の「軽トラ」が世界的ブームになっていることから、日本メーカーにとっては世界戦略車の位置付けだろう。軽規格のスケールアッ ...
-
-
野中幾次郎先生
先生は御年90歳になろうとしているが、研究意欲は衰えることはない。前作「失敗の本質」は70万部を売り上げ、一躍社会現象にもなった。 その続編としてここに共同研究をまとめた「『失敗の本質』を超えて」が出 ...
-
-
横田南嶺師
この対談の現場を知る友人から拡散希望がありました。実にいい話です。ご覧ください。
-
-
佐川美術館にて
茶碗に縁はないが、この大胆にデフォルメされた茶碗に驚いた。いったいお点前時に出されてもどう扱っていいのやら。「茶の湯」はやはり究極の遊びだ。 佐川美術館蔵「焼貫黒楽茶碗朝初発」 平山郁夫展(美術館収蔵 ...
-
-
焼肉「翁」で「七冠馬」
近江牛を最高の状態で用意した「近江牛と日本酒の会」に参加した。場所は「焼肉 翁」。オーナーは翁坂さん。場所はこちら→https://tabelog.com/shiga/A2501/A250101/25 ...
-
-
湖西の街すがた
大津は恵まれている。琵琶湖西縦貫道もぐるり完成し、琵琶湖周遊道はドライブ好適地になった。鉄道も北陸本線、湖西線が県を取り囲むように走る。 そのむかし大津は交通の要衝でもあり温泉、歓楽街も発達していた。 ...
-
-
GIN
エグミのない甘さ。これがGINなのか疑うが、まさしくGINの香り。未知との遭遇。興奮するほどの未体験の旨さ。早速オーダーしようと思ったはいいが、英国との物価の違いに驚く。 なんと一本45ポンドもするで ...