admin@abephoto.co.jp

喜作さんの昭和

私の生家は大垣市。戦前からかなり手広く空き瓶回収・販売業を営んでいた。空襲で工場などすべて失うまで10人ほどの従業員を抱えて栄えていた。これが祖父(喜作)の時代。私の父は喜作の長男になる。空襲ですべて ...

ガラス・アートの世界

鉛ガラスはアメリカから輸入するらしい。創作に取り組むアーティストは、見ているこちらがハラハラする。ガラスの断面を素手で平気なのです。素材に愛されているかのようです。 最近はLEDを作品に仕込みライトア ...

日本国憲法第九条

「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。2.前項の目的を達するため、陸海 ...

「動物農場」

イギリスの作家ジョージ・オーウェルの著作。刊行は1945.8.17とある。 「ある農園の動物たちが劣悪な農場主を追い出して理想的な共和国を築こうとするが、指導者の豚が独裁者と化し、恐怖政治へ変貌してい ...

水中表現家・二木あい

フリーダイビング(素潜り)「洞窟の中を一息で一番長く泳ぐ」種目でのギネス認定世界記録保持者。また深度を競うフィン無し女子(90m 2分2秒)は世界初、フィンあり(100m 1分52秒)は世界女性初。シ ...

公共放送局

イギリスのBBC(英国放送協会)は今、民営化の方向に向かっている。ジョンソン政権はライセンス料を廃止し、課金方式に変えようと動いている。我が国のNHKの立場もネット社会の到来で迷走している。結論はすで ...

母の見舞い

母親への見舞いはまるでインタビュー。記者の僕は昭和初期の時代背景を満喫出来て面白い。 毎月、母の入所する施設に通うと、おしゃべりな母からは無限に言葉が飛び出してくる。 おかげで、戦死した母の弟のことか ...

世界の少数民族を撮り続ける写真家・ヨシダナギ

彼女は2009年から何と15か国、200民族以上を取材している。デジタルカメラだからこそ果たせた命懸けの偉業です。草間弥生の”かぼちゃ”を観た時の衝撃をはるかに超えています。 写真はこちらから拝借しま ...

1970年代のリアリズム写真

「日本リアリズム写真集団」は過去に沖縄辺野古基地反対や成田空港反対という極左活動に加わったということで、現在、公安捜査対象にまでなっているようだ。共産党からの支援を受けていたという記事もある。時代は移 ...

コロナと共にラジオ時代がやってくる

サイマル放送の進化は目覚ましい。おかげで現在スマホの中にラジオ局も収まっている。簡単なアプリで聴ける。オンエア同時放送、「サイマル・ラジオ」と呼ぶ。アナログ電波とインターネットの同時配信のことを言う。 ...

© 2024 阿部写真館 徳島本店,大阪本町靭公園前店,茨城プレイアトレ土浦店