-
-
「すき家」の対応力
ゴキブリ、ネズミ混入事件で、全店を31日から4月4日朝まで一時閉店とする。全国に2000店あるすべてに害虫、害獣対策を取るという。驚きの決断スピードと対応力。見事な経営陣の判断だろう。だが我々世代には ...
-
-
桜満開
徳島中央公園(徳島城跡)。ここの桜はお堀の水面に浮かぶように咲く、県内一の名所。現在、公園北側の助任川では橋の架け替えのため通行遮断中だが、工事のための駐車場閉鎖期間は終わっている。昨日から花冷えで、 ...
-
-
初代、二代目をご紹介
左の写真は写真業を興した初代。なかなか気取ったいい男だった。4歳の時に右眼球を失い、片眼の写真師として生涯を過ごした。クルマとお茶が好きで、今でいう”Day Camp”が趣味であった。 二代目が右の写 ...
-
-
セッション
昨日の記事「テンションノート」の続きです。 音楽理論にもう少しお付き合いください。ここは実際のセッションの場を体験したお話をしたい。ある日のサックスレッスンを再現してみる。 かつての師匠(関西を代表す ...
-
-
テンションノートとブルーノート
モダンジャズの技巧の中で「ブルーノート」と「テンションノート」の違いが判らなかったので、これも”Gemini”に尋ねた。最近は政治問題以外は的確に答えてくれる”AI”が友達になってしまった。 その答え ...
-
-
ビバップ
チャーリー・パーカーの続きです。彼はビバップの王様と言われ、音楽の世界にアドリブを打ち立てた。彼はメロディーラインに緊張を与える音を加える。そんな実験的な演奏を始めた。これをテンション・ノートと言うが ...
-
-
チャーリー・パーカー&マイルス・デイヴィス
ふたりが正式に出会ったのは1944年末。ニューヨークのジャズクラブに足繫く通っていたマイルスは、いよいよパーカーに抜擢されバンド入りする。アドリブを競い合い、鍛え合い、モダンジャズが大きな勢力になって ...
-
-
我が家の食卓
いま妻がハマっている「スモークベーコン造り」。調理の熱心さと言ったら呆れるほど。室内でするな!と言いたいのだが、窓を開け、換気扇を幾つも回して週に一度はフライパンから立ち上がるスモークと格闘している。 ...
-
-
想像を超えるパラダイムシフト
トランプはプーチンと親密になり、今後は習近平やモディ、金正恩、ハメネイとも親しくなる。トランプの米国は、敵を作って世界支配する英国系の覇権体制から離脱する(太字部分は田中宇の国際ニュース解説より抜粋) ...
-
-
夜明け前の月姿
神がすべてを創造しているのであって 私たちが考え行動しているわけではありません。 この真理を深く感じてみてください。 ーーー土野正義著「なにもないそれ」より抜粋 カメラはNikon Z-50。NIKK ...