-
-
トンネル探訪
偶然出くわしたこの風景。何とも言えないミルキーな霧に包まれるトンネル。ここは国道439号線、見ノ越峠です。全国のトンネルを訪ねて歩くウォッチャーがいるそうです。分かる気もする。トンネル大国ならではの趣 ...
-
-
僕の愛車No.3
ルノー・カングー"B-Bop"。その名を聞くだけで懐かしさがこみ上げる。どうして手放してしまったのだろう。こんな形をしていても実質二人乗り。でも屋根はオープンになり、ハイアングルからの撮影に重宝した。 ...
-
-
GT-Rなふたり
ハコスカ、ケンメリ、そしてGT-Rへと続くNISSANの黄金時代。この頃はまだ若者でも手が届いたが、現行車はなんと2000万円を超える。 撮影は1990年頃 クルマは単なる移動手段である。本当の意味で ...
-
-
好きな街
この景色はどこだろう。港の倉庫群。映画のワンシーンなのだが思い出せない。ベルギーかデンマークあたりだろうか。気になるのは画面中央の人物。サスペンスものかもしれない。 映画から撮ったスクリーンショット ...
-
-
祝優勝!智辯和歌山高校
1972年(昭和47年)頃、奈良県五條市の智辯学園中学校・高等学校では生徒の40%が和歌山県から通学していた。和歌山県からの生徒には和歌山県から私学助成金が出ていないため、当時の校長が和歌山県の大橋正 ...
-
-
回転寿司”悦三郎”
急成長の上場企業”バルニバービ”がまたやった。淡路の西海岸にバーベキューサイト、レストラン、ホテルとまたたく間に街が出来上がった。今回は回転寿司。コロナ渦での出店は本物。 淡路島 回転すし 悦三郎
-
-
僕の愛車 3rd.
いま人気絶頂のHONDA”ハンターカブ125”。世界に1億台売ったスーパーカブの兄弟車。いまだにバックオーダーがありメーカーは嬉しい悲鳴。 乗ってみて正直なところ、ロータリーミッションが馴染めなかった ...
-
-
僕の愛車2nd.
僕の愛車、初代屋根付きバイク。通勤専用車として使い切った。もう20年近く前のこと。 冬でも寒さを感じさせない。150ccといえば中途半端に感じるだろうが、パワーは非力だが、三脚など撮影機材もトランクに ...
-
-
撮影ライティング-4-
人物ライティングのキモはなんだろう。光の色、質、方向性。いやそのすべてだ。行きつくところ、積極的に光を自分でメイクしてゆくしかない。モデルとなったお客様にとって時間効率も必要。今日は天気が悪いから「ま ...
-
-
今を写す写真館
かねがね感じていることだが、平成生まれの方たちは非常に冷静で、他人を傷つけることを嫌う。古いものに対する愛着も強く、オシャレに敏感。付け加えれば、オリジナリティを何より大切にする。 しかし、平成時代に ...