-
-
トライク
一頃前なら、ホーチミンの街角を流しながら乗客を探す姿があったが、最近はどうだろうか。 この乗り物は現在中国製造車が市場を席巻している。サービス体制は心もとないが、"GOO BIKE"では38万円で買え ...
-
-
もうすぐ冬が来る
最近は二輪乗りのことを「ライダー」と言わず、「バイカー」と言うらしい。 二輪の技術革新は凄まじい。バイクの限界をライダーに知らせる「6軸姿勢センサー」を搭載し、コーナリングでバイクの傾き限界を知らせて ...
-
-
皆既月食2021
好天に恵まれ、ほぼ皆既月食の瞬間に立ち会えた。夕方から首にカメラをぶら下げ会議に臨んでいた。もちろんこのタイミングは逃せない。会議は中断でした。次に出会えるのは65年後。その時までこの地球が美しいまま ...
-
-
最上型護衛艦「のしろ」
とてもステルス性が高く、敵国レーダーに発見されにくい外形の「のしろ」は最上型の三番艦。 ロールス・ロイスのライセンスを受け川崎重工が製造したガスタービン・エンジンと、別にディーゼル・エンジンを2機搭載 ...
-
-
暗号通貨
コロナ渦で世界各国は大量のマネーを市中にばらまいた。すでにアメリカでは強烈なインフレに市民は悩まされているという。この状況ではマネーを銀行に預けるだけで目減りしていくことは必至。 三輪で散歩 金融市場 ...
-
-
高越山
吉野川南岸堤防をひたすら西に向かう。川島町に入ると小径の先に山姿を見せてくれる。 古くから民間伝承で崇められてきた高越山。海抜1130m山頂に寺がある。2014年にここで遭難事故が起こった。積雪は30 ...
-
-
中高年ライダー
最近は「ライダー」でなく「バイカー」と呼ぶらしい。このごろ新車のバイクを買い求める人の平均年齢が、なんと54歳と言われている。そんなわけで若者から嫌われるリターン・ライダーの特徴を知ることも必要になっ ...
-
-
ADIVAともお別れ
屋根付きバイクはこれで3台目。通勤快速として僕の生活を支えてくれた。最近は通勤の必要もなくなり、無理に雨の中を二輪で出かけることもなくなった。 それではと、あれこれ悩んだが ...
-
-
京の町屋
今から半世紀前、僕は写真学校の生徒だった。毎月一本の課題を写真にしなければならないが、テーマが見つけられらず、徐々に追い込まれてもがいていた自分が懐かしい。当時出された課題のひとつは「京都」。納得のい ...
-
-
兼六園
今頃の兼六園は秋真っ盛り。かつて広大な園内には大学もあった(1992年以降各学部は順次移転している)。 兼六園 2019年11月 2年前に園を訪れたときは、大陸からの観光客で溢れていた。北陸新幹線の地 ...