-
-
サフラン革命
敬虔な仏教徒の国ミャンマーで2007年に起こった反政府民主化デモをいう。これにより選挙が行われイギリスから帰国したアウンサンスーチー女史が政権を取った。しかしまた軍事クーデターが起こり現在の状況に至る ...
-
-
ブレイズ
「ブレイズ」で検索すると、アマゾンに飛び、こんなウィッグがヒットした。 もちろんアマゾンで販売している。 この”ブレイズ”はヒップホップで踊るカリビアンたちの定番ヘアーモードなのだろう。 写真はama ...
-
-
日米首脳共同声明
以下米国政府の発表原文です。日本のメディアの記事はつまみ食いになりがち。ここは外務省のHPを当たろう。両国が発表したこの部分。「東シナ海の現状を変える一方的な試みに反対します。私たちは中国の違法行為に ...
-
-
ういろう
外郎(ういろう)の歴史を調べてみると、中国<明>の時代に遡るようだ。 (出典はこちら→http://www.uirou.co.jp/uiroutoha.html) 1368年に博多に入ってきた「陳外郎 ...
-
-
Synology
Synology社は台湾のNAS(Network Attached Storage)メーカー。同社のポリシーは明確。 「企業レベルのストレージ機能を、スモールビジネスユーザーや個人ユーザー向けに展開す ...
-
-
マルガリータ
テキーラベースのカクテル。実は飲んだことがない僕は語る資格もないが、ネーミングの由来となる物語があまりに美しいので、あえてご紹介します。 写真はこちらよりhttps://www.bar-times.c ...
-
-
大塚製薬公式CM
同社のCMの出来にたまげた。TVCM制作チームの名誉と意地が結実した力作。 そこからはじけるテーマにも視聴者は感激するのだろう。 「みんなと反対の方向へ向かう勇気を持て!」そう訴えている。詳しくはこち ...
-
-
Covfefe Coffee
この写真を見ていただければ何を意味しているか、すぐにお分かりでしょう。 この”Covfefe Coffee”はWashington DCにあるカフェです。オーナーは熱烈なトランプ支持者。 そのため、様 ...
-
-
東大入学式
今年の入学式は規模も縮小され、ここにご紹介する話題性に富んだスピーチが少ない。 昨年話題を呼んだ上野千鶴子氏の祝辞をYouTubeから引用しました。 氏は社会学者。マルクス・フェミニズムの研究でも有名 ...
-
-
一眼レフカメラの将来
一眼レフのトップメーカーNIKONは、ついに重大な決断した。ハイエンド機も含め生産をすべてタイに移管した。僕の想像だが、森精機などとの提携もあり、精密機械、加工の新分野に挑戦するのだろう。カメラ一台作 ...