阿部浩之会長の写真コラム

合唱団"Ensemble Des Sonorites"

コンサートホールで 「人間五十年、下天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり。ひとたび生を得て滅せぬもののあるべきか」 これは幸若舞の『敦盛』で、熊谷直実(くまがいなおざね)が平敦盛を手討にするシーンを描い ...

御殿場へ行こう

御殿場富士 富士スバルラインをドライブ ようやく御殿場のホテルに着く かすかに富士山の峰が夜空に浮かんでいる 露天風呂に静かに浸かっていると ほのかなオレンジ色の発光体が原生林に浮かぶ まるで花火のよ ...

無明Ⅱ

満ち足りてなお 「俺様」という傲慢で手ごわい奴 こころの闇が現れる これはいけない 急いで思考停止ボタンを押す なんとか収まる ここでひるまず思考を再起動 他者への思いを書き綴ってみる 感謝の心を充填 ...

夕立ち

つるぎ町に向かう途中、強烈な夕立が迫っていた。急いで車を停め、橋の中央まで走った。 豊かな吉野川の流水量。吹き付ける湿った夏の終わりの空気がカメラも濡らす。この後凄まじい夕立がここを通り過ぎた。

自宅で看取りを

以下、白仁  昇氏から届いた問題提起のメールを一部引用しました。氏は(社)沖縄離島応援団理事でいらっしゃいます。詳しくはこちら⇒http://orod.jp/?men=6&cat=13 コロナ ...

秋田の空はどこまでも

秋田を南北に貫く国道はよく整備されて、湘南海岸をドライブするよりドラマチック。しかし人はいない。これではなかなか国土を守れない。もっと日本を旅しよう。隅々まで味わおう。 田沢湖 秋田市 政治家の口から ...

NIKON COOLPIX P-1000

日本のカメラメーカーでは唯一無二の存在を放っているこのカメラ。35mm換算で3000mm相当の焦点距離と聞けば一度は試したくなるもの。 しかし、残念なことにAFスピードの遅さがいただけない。天体撮影、 ...

瞑想の環境作り

瞑想には早朝の月を眺めながらがオススメ。時期は五月のゴールデンウィークあたりが最適。この季節は月の高度も30度くらいで程よい高さ。4時に起きると、我が家のリビングルームの窓にぽっかり浮かぶ。縁側と少し ...

映画「バニシングポイント」

1971年の映画。"Vanishing Point"を直訳すれば「終結点」。アメリカンニューシネマの集大成でしょうか。ここに登場する車”ダッジ・チャレンジャー”に憧れました。 写真はこちらから→htt ...

「私は私でない私である」

これは李登輝さんの名言です。ある時は身を隠すように自分の考えを控え、長期的な視点を持って宿敵を懐柔していく自身の姿を表現した言葉であろうと思います(私見ですが)。彼は日本統治時代の台湾に育った。母国民 ...

S