- 
																		  
- 
				
				フィルム時代を懐かしむ -3-この写真は写真学校時代(1976-1977)のもの。出された課題が「古都奈良」。提出期限が迫る中、父の形見"CANON-P"をぶら提げ奈良に向かった。そして「山の辺の道」を歩いた。その折の写真だ。大和 ... 
- 
																		  
- 
				
				ネガの時代を懐かしむ今でも決して見劣りしないポジ&ネガ独特の色調、トーンは捨てがたいもの。仕事以外の写真もずいぶん貯め込んで、段ボール箱に5個。すべてフィルムだ。身辺整理しようと廃棄を始めたまではいいが、結局その処分に1 ... 
- 
																		  
- 
				
				ネガの時代を楽しむあっという間に短い秋は行き過ぎる。写真は2カットともフィルム撮影。撮影はおそらく50年ほど前。場所は那賀川エリア。ラストカットは脇町の大滝山。こうして自分の撮った写真を眺めると、思いが入る。不思議な感 ... 
- 
																		  
- 
				
				ブリッジいろいろ写真は三重県の”VISON”。新規格の複合統合型リゾート施設。この橋、VISONの人専用跨頭橋。費用のかさむ贅沢な設計だ。 下の写真は吉野川河口の「阿波しらさぎ大橋」。両端に避難目的の歩道をたっぷり取 ... 
- 
																		  
- 
				
				潮来(いたこ)へ鹿島神宮(注1)を参拝したのは2年前。あいにくの梅雨空だったが、伊勢神宮に並ぶ圧倒的な規模に驚いた。初めて訪れる霞ケ浦は、あまりにも広大で写真を撮るどころでなかった。関東平野が日本の中心であることを思 ... 
- 
																		  
- 
				
				2本目のヴィンテージワイン毎年の恒例、我が家にご近所の面々が集まって夕食会。料理も酒も持ち寄り宴会だ。まず皆さん酒自慢からスタートする。 今回の目玉、スパークリングワインで乾杯。3年熟成ヴィンテージワインは深い味わいで、こんな ... 
- 
																		  
- 
				
				熟成スパークリング・ワイン市内両国のイタリアンレストラン「イル・ルーボ」。まだ若いマスターと、母の二人で経営する店。リーズナブルだがマスターはイタリア愛の塊。 「イタリアの熟成発砲ワインはうちしか置いてません」 そこで"Gem ... 
- 
																		  
- 
				
				what it feels like to fade away.上のフレーズを直訳すると、「あなたの消えていく感覚はどんな感じか」。 このチャンネルにハマっている。まずタイトルの写真がいい。曲も同じフレーズを繰り返しているだけ。”Lo-Fi”手法だ。今日も瞑想のつ ... 
- 
																		  
- 
				
				ゴッホが来るフィンセント・ファン・ゴッホ展は神戸市立博物館で開催される(10/20~2/1)。土日は観覧予約が要るようです。 日本を騒がせたフェルメール展を思い出す。上野の森で観覧した時も長蛇の列だった。メガホン ... 
- 
																		  
- 
				
				海中道路沖縄県うるま市にある海中道路。元祖、海を跨ぐ橋「角島大橋(西長門市)」より長い全長5.2Km。出かける価値はありそう。 写真はhttps://article.his-j.com/kokunai/oki ... 
