-
-
サタデー・イブニング・ポスト誌
この雑誌は現在年6回発行されている。100年を超える歴史があり、アメリカの中間層のバイブル的な雑誌と言われている。その表紙が実にアメリカの時流を映し出していて、楽しい。 写真はいずれもWIKIより 以 ...
-
-
ダッフルバッグ
"Uber Eats"で活躍するスクエアボックス型バックパック。リッドが上開きで、数年前から学生にも大流行。クロスバイクにバックパック姿のファッション性は理解できるが、風にあおられて不安定そう。昔から ...
-
-
ヒスパニック
以下WIKIからの引用です。 この”ヒスパニック”は一般的に、アメリカ大陸、アジア太平洋地域の一部、アフリカの一部をスペインが植民地化した後、スペイン帝国の植民地支配下にあった国々に適用される。主に、 ...
-
-
ルシア・ベルリン「私の騎手」
救急救命室に勤めた経験のある作者が、なんと3ページ足らずの短編小説を書いている。 これには感服。彼女は小説を書くために生まれ、生き、書いた。そうとしか思えないほどの衝撃を受けた。そしてこの僕に突き付け ...
-
-
日本で銃を所持するには
我が国で国民が銃を手に入れるまでの大まかな流れは、<初心者講習>⇒<射撃講習>⇒<所持申請>と進むわけだが、取得しても三年毎の更新手続きが必要。これらの手続き要件を以下に掲げます。日本の所持制度で特徴 ...
-
-
童学寺再建プログラム
童学寺住職 塩田 龍澄氏 塩田氏は徳島大学を卒業されてから修行を積み、現在に至っている。三年前に本堂が火災で焼失。幸運なことに昨年末に再建資金1億3000万円が集まり、現在設計段階に入っている。しかし ...
-
-
翻訳家・岸本佐知子
写真はAMAZONより 「掃除婦のための手引書」の作者ルシア・ベルリン (Lucia Brown Berlin, 1936年11月12日 – 2004年11月12日)は没後、2015年になってニューヨ ...
-
-
バルニバービ
以前に淡路のGAABをご紹介しました。次はこちら「レストラン・ファーマーズクラブ」。旧京都大学附属農場の建物の趣を残しながらリノベーションしたもの。運営する企業が(株)バルニバービ。日本の食文化再生企 ...
-
-
美方郡香美町
季節の移り変わりごとに、ここを訪れる。最高に旨い丹波の銘酒「香住鶴」を買い求めるためだ。この酒の飲み口はワインを超える。「日本人に生まれてよかった」。そう思いながら夫婦で一献。 香美町バス停 山間のバ ...
-
-
AYGO-X
ヨーロッパでは二年前に先行発売。いよいよ日本に逆輸入かも。世界のリーダー・TOYOTAの名に恥じぬ出来です。しかし韓国では売れないでしょう。かの国では辛く悲しい時「アイゴー!」と泣き叫ぶ。(五木寛之の ...