-
-
私は迷子
いまさら英会話教室で学ぼうと入学はしてみたけれど、三か月も経たずに挫折した。読むことは好きなので、今まで通り〈引きこもり老人〉と言われようが、対訳付き英語本と仲良くすることにした。 しかし開き直ると見 ...
-
-
「最後の一葉」
オー・ヘンリーは少年期に教科書で読んだ記憶がある。 その時のタイトルが"20 years ago" 20年後にここで再会しようと約束して別れた友人同士が、果たして再開するのであるが、独りはこの町の警察 ...
-
-
自著発売
一年越しで待望の新著が出ました。いま読み直すと欠点ばかりが目につきますが、フィクションという気楽さもあります。何より<幻冬舎>から出せたこと。それで充分です。ぜひお手に取ってください。次の目標はいつか ...
-
-
NIKON Z-9 開発発表
Nikonは追い込まれている。CANONも同様。IT技術の進化が、光学機器メーカーを追い込み、その価値を削り取ってきた。<写真>はただの<画像>になり下がり、絶対的価値であった映像の品質も、スマホカメ ...
-
-
自転車散歩
自宅に籠って本を読んでいると、僕の"AppleWatch"が話しかけてくる。 「スタンドの時間です」 そしてメッセージが小さなディスプレイに現れる。 「目標時間を変更しますか?」 (時間は有効に使いま ...
-
-
I am that i am.
あなたはこの言葉に何を感じますか? どう訳しますか? 直訳すれば「私であることが、私である」 私の解釈は「私があるということが、私のすべて」 それでは、「私はありとあらゆるものである。」これが禅師の意 ...
-
-
「自虐史観」
ビルマ国初代代表ーー写真はWIKIより 連合国軍総司令部による日本占領統治(1945-1952年)。彼らは一番に「大東亜戦争」という言葉を使うことを禁じた。教科書に登場する正式名称は「太平洋戦争」。あ ...
-
-
"Home Sweet Home"
この曲は日本では「埴生の宿」として唄われている。 ロカ岬(ポルトガル) (以下、引用文) 「1823年当時、 アメリカ を 統治 し て い た イギリス 政府 は この 労働者 の 波 に 慌て ふ ...
-
-
「慇懃無礼」
今更聞けないことの何と多いことか。 この年齢になっても、この言葉を勘違いしていた。 「あまり丁寧すぎる挨拶は、かえって相手を見下してしまうこともある」 そんな意味なのだが、僕は「慇懃」の意を反対に捉え ...
-
-
ヘミングウェイの邸宅
「老人の海」は二回も読み直した。ついには原典を取り寄せたかったが、英語学習の対訳本が出ていたので読みかけている。今思えば小学生の頃、伝記「吉田松陰」を読んで、図書室を離れがたいほどに衝撃を受け、そして ...