-
-
JR蔵本駅
半世紀以上眺めてきたこの駅も、最終列車近くになると淋しそうに佇んでいる。駅舎も古いが実に行き届いた管理がなされている。利用客のモラルも非常に高い。 徳島県は県民の数より車が多い。徳島県の自家用車保有台 ...
-
-
「哲学者クロサキの写真論」黒崎政男著
以前にもご紹介したがここで改めてまとめたい。初版は2001年10月。この本を手に取った当時の僕は、社内で撮影から仕上がりまですべてをデジタル化完了させた頃。ところが取引先やスタッフからも「デジタルなん ...
-
-
”CORLEO(コルレオ)”登場
新たな水素エンジンバイクの登場だ。本体重量は180Kg。搭載量は100Kg。航続距離は240Km。4足歩行ロボット。こんな夢のモビリティに乗れる日が来るとは。 川崎重工の未来の姿も見えてきた。そして人 ...
-
-
夕陽いろいろ
こうして過去の写真を整理していると、行き場のない写真が結構な数になる。このカットは友人から送られてきたもの。メタデータには”2019.5.26”とある。どこで撮られたものか本人には聞いていないが、この ...
-
-
プロラボ製品製造・販売終了
いよいよ大変な事態になってきた。富士フィルムイメージングシステムから、「通告」ともとれる案内が舞い込んだ。同社の製品は、カメラから大規模プリンターシステム機まで利用している。弊社の仕入れ額も数千万円単 ...
-
-
阿万の海
撮影は2025.2.19とある。南淡路の阿万(あまん)の海である。冬の海もなかなかいい。この土地は正式には南淡路市阿万地区。「あまん」という語韻が南イタリアの町を連想させる。実際その通りで古くから石積 ...
-
-
みつまた
この写真もどこで撮ったのか記憶がない。 これは和紙の原料にもなるミツマタで、通常は葉が出る前に花を咲かせることが多いが、この写真では小さな葉が既に出ている。花芽と一緒に葉芽も伸び始めている状態で珍しい ...
-
-
ポジターノの夕陽
ティレニア海に面した町ポジターノは、シチリア島の真北に位置する。家々は崖に張り付くように建っている。この街もロバが一番の交通手段。道も狭く一見すると文明から取り残されそうだが、我々が見失った幸せのカタ ...
-
-
7月の夕陽
これは月ではない。太陽です。濃赤色減光フィルターを装着しての特殊な撮影。この時は黒点活動を撮ろうとしていた。地球環境の変化と太陽の黒点活動の相関関係を唱える研究者に触発され、それなら撮ってみようとした ...
-
-
夕陽とジェット-2-
なかなかの傑作だが、さて下界はどんな国だろうか。同乗の妻が"iPhone14"で撮った。ただ写真に位置情報が付いていないので正確ではないが、イスタンブールに向かうターキッシュ・エアー機が、黒海に差し掛 ...