-
-
居酒屋「翔乃家」
岐阜に帰省するたびにJR岐阜駅界隈の居酒屋を巡る。夫婦ともどもよく食べるので、店側にとっては嬉しい客。いつごろ来てくれた客かを、店のご主人はよく覚えてくれている。そもそも店を選ぶ時の基準はオーナーが厨 ...
-
-
午後の空
雨が降らない。不謹慎だが台風を待ち望んでいる。 きょうは発達中の積乱雲に出会った。太陽と雲の位置関係が最適で、程よいトーンはまるで彫刻作品のようだ。 9/2 13:00
-
-
テーマは「道」
自ら撮った写真をピックアップしてみると、共通しているのは「道」がテーマになっていること。 カメラを持てば、いつも道を探している。決心した道、迷った道、勇気を得た道、後悔した道。いまだ探している。 19 ...
-
-
買ってしまったPAさん
どんな音を聴衆に届けられるか。それはこの機械にかかっている。いままで使っていたチューナーアンプとは比べ物にならない。楽器を接続してみると、すぐに気づく。演奏レベルが一段上がったのではと錯覚?するほど音 ...
-
-
鉄路「スイス」
スイス全土に行きわたる鉄道は、厳しい環境下であるにもかかわらず保線が行き届いている。 鉄道の旅の定番と言ってもいいコースは、ベルンからツェルマットまでスイス国鉄で行き、そこからゴルナーグラート鉄道に乗 ...
-
-
買ってしまった"X-half"
この機種、まるでプチ”Leica”ではないか。"Fujifilm X half" はネーミング通り、往年のフィルムカメラを思い起こさせる仕掛けを様々用意している。例えばカメラを普通に構えたとき、フレー ...
-
-
鳴門海峡
淡路側から夕陽を眺める。対岸は鳴門。ここは三日月を堪能できる絶景ポイントだ。秋に向かうこの時期は、海も凪いでいる。さて今夜はどんな夕陽と月に出会えるだろう。
-
-
”Lo-Fi”好き
ここ数年、同チャンネルのファンだが、製作者たちの発想力には驚かされる。100万アクセス越えの常連チャンネル。彼らの広告収入は月間数十万円程度だが、他にYou Tubeからの広告分配金も合わせて年間収入 ...
-
-
記憶のない写真シリーズ(月明かり)
ちょうど10年前の夏に撮られた写真。他人が撮ったものではない。 自分の行動記録を調べてみて思い出した。これは秋田県で撮ったものだった。画面右端には宵の明星も写っている。元データ(RAW)を探したが見つ ...
-
-
記憶のない写真シリーズ(斑鳩の里)
撮影したのは今から50年前。写真学校時代のものだ。奈良県の斑鳩の里を彷徨っていた頃の写真だろう。フィルムは”コダクローム25”。この独特の色が記憶の糸口になっている。あの時代に怯えながら使った高価なコ ...