-
-
ヒスパニック系アメリカ人
米国の国勢調査では出身地も明かす必要がある。ただしあくまで本人の自己申告によるもの。特に混血移民は判断が難しい。 直近の10年で白人は全国民の半数を割ったとも言われている。特に顕著なのは、アフリカ系黒 ...
-
-
新潮社講座
新潮社と言えば日本を代表する出版社。特に編集・校正部門に長けているとは、有名作家の指摘だ。今年の新潮新人賞は「該当作品なし」という厳しさ。 https://kohza.shinchosha.co.jp ...
-
-
神戸カトリック教会
これも偶然のなせる業。いい場面に出くわした。画面の反対側では結婚式が行われている。ステンドグラスの魅力は何といってもこぼれ落ちる透過光が映し出す光の絵。 神戸北野カトリック教会は設計者のセンスと心意気 ...
-
-
アメリカ総人口における人種の割合
米国社会には厳然たる階層がある。その中でヒスパニック系はその優秀さ、穏健さから社会の中枢にしっかり溶け込んでいるという。今後の四半世紀で白人が少数派になることは確実。 ジェニファー・ロペスとアレックス ...
-
-
ルノー・アルピーヌA-110
このエンブレムに愛を感じる方。つまりこの希少車にお乗りのユーザーの方。いかがお過ごしですか? 満足の極みでしょう。あのダイレクト感たっぷりのデュアル・クラッチ・トランスミッション最高ですね。ポルシェを ...
-
-
トンネル探訪
偶然出くわしたこの風景。何とも言えないミルキーな霧に包まれるトンネル。ここは国道439号線、見ノ越峠です。全国のトンネルを訪ねて歩くウォッチャーがいるそうです。分かる気もする。トンネル大国ならではの趣 ...
-
-
僕の愛車No.3
ルノー・カングー"B-Bop"。その名を聞くだけで懐かしさがこみ上げる。どうして手放してしまったのだろう。こんな形をしていても実質二人乗り。でも屋根はオープンになり、ハイアングルからの撮影に重宝した。 ...
-
-
GT-Rなふたり
ハコスカ、ケンメリ、そしてGT-Rへと続くNISSANの黄金時代。この頃はまだ若者でも手が届いたが、現行車はなんと2000万円を超える。 撮影は1990年頃 クルマは単なる移動手段である。本当の意味で ...
-
-
好きな街
この景色はどこだろう。港の倉庫群。映画のワンシーンなのだが思い出せない。ベルギーかデンマークあたりだろうか。気になるのは画面中央の人物。サスペンスものかもしれない。 映画から撮ったスクリーンショット ...
-
-
祝優勝!智辯和歌山高校
1972年(昭和47年)頃、奈良県五條市の智辯学園中学校・高等学校では生徒の40%が和歌山県から通学していた。和歌山県からの生徒には和歌山県から私学助成金が出ていないため、当時の校長が和歌山県の大橋正 ...